平和学習(前半)(6年生)
4月19日から23日まで、平和学習の一環として広島・兵庫・大阪に宿泊学習に行きました。今回は、3日目までの様子をお伝えします。

1日目は平和の塔に、みんなで平和を願い協力して作った千羽鶴を捧げました。一羽一羽に、自分のできる平和の作り方を書きました。
東京駅に集合し出発式を行いました。ご家族に「行ってきます!」と挨拶をしました。送迎のご協力、ありがとうございました。
原爆ドームを背景にクラス集合写真を撮りました。写真はB組です。
ガイドさんの平和への思いや原爆のもたらした悲惨な状況は、受け止めるには辛い記録ではありましたが一生懸命聴き、メモを取っていました。
2日目には、宮島の厳島神社で学業成就のご祈祷を受けました。
宮島の商店街でお買い物を楽しみました。お小遣いの範囲で、考えながら心躍る買い物を楽しみました。
新幹線で姫路に移動し、姫路城を見学しました。世界遺産の城、姫路城を背景に集合写真をとりました。写真はA組です。
ガイドさんの案内のもと、城内を足軽になった気もちで回りました。ここでもメモを活用し、積極的に疑問点を質問する姿がありました。
3日目には橋の科学館と明石海峡大橋を訪れました。写真はB組です。
難しい展示内容でしたが、パネルを見たり模型を動かしてみたりして明石海峡大橋の建築や歴史に詳しくなれました。
下の海が見える一本橋の上で、はい、チーズ!
北野異人館街に移動し、班別行動を楽しみました。
食事はビュッフェ形式で提供されました。おいしくいただきました。